環境問題・エコロジー講演会/宮崎学

環境問題/エコロジー講演会講師の依頼はmiyazakigaku.net



「宮崎学の講演最新情報」の記事一覧

飯田市美術博物館講演会と懇親会レポート

2014.6.1 飯田市美術博物館講演会にお集まりいただいた皆さんありがとうございます。

今回は3時間という異例の長丁場でしたが、主催者様のご好意により、たっぷり時間をいただけたおかげでいつもは話せない内容も入れて充実した講演ができました。

終了時間が来た時に、「どうしよう、まだ聞きたい?」との問いかけにほぼみんなが大きくうなずいてアンコールの催促があり、宮崎本人もノリノリで話せたと思います。

いけないけど残念と声をかけていただいた皆さんも・・・お近くで機会がありましたらぜひ次はご参加いただけるようお待ちしております。

近いところでは10月5日に大阪の堺市で、一般公開の講演会があります。

FBページや、この案内ブログを見ていただければ今後もお知らせします。

 

s01 s02

s03 s04 s05 s06 s07 s08 s09 s10 s11 s12 s13 s14

s15 s16 s17

s18 s19 s20 s21 s22 s23

2014年6月1日

「長野県出身の写真家たち」代表写真トーク

●場所/飯田市美術博物館   ●主催/   ●テーマ/[A]生き物たちから学ぶ

宮崎学が飯田市美術博物館にて開催されている写真展「長野県出身の写真家たち」に、作品を出展しています。 この展示に会わせて、6月1日にトークショーがあります。 誰でも無料参加できますのでぜひ観覧お待ちしています。 &#82 […]

[>>詳細を見る]

2013年12月1日

第6回山の遊び舎はらぺこ「子育てを考える集い」森といのちをみつめてみよう

●場所/くぬぎの杜ホール(かんてんぱぱより南に1キロ)   ●主催/NPO法人 山の遊び舎 はらぺこ   ●テーマ/子育てを考える

「山の遊び舎はらぺこ」は、伊那谷の自然の中で地域や多くの大人にゆったりと見守られのびのびした子ども時代を過ごしてほしいという思いからはじまった自主運営の保育園です。 12月1日に、子育てを考える集いの第6回として、自然界 […]

[>>詳細を見る]

2013年11月20日

伊那小学校PTA講演会(一般参加可能)間違いだらけの環境問題/目ウロコなエコロジーの話

●場所/伊那小学校 第1体育館   ●主催/伊那小学校PTA教養委員会   ●テーマ/[C]間違いだらけのエコロジー

  長野県伊那市の伊那小学校にてPTA講演会を行います。申し込み不要、一般参加可能なので お近くの方はおでかけください。 体育館なので座布団やひざかけ等温かい格好をしてきてください。 日 時  平成25年11月 […]

[>>詳細を見る]

平成25年10月26日(土)

安曇野教育大集会 講演会「写真といっしょに考えるイマドキの野生生物」

●場所/安曇野市堀金総合体育館サブアリーナ   ●主催/民主教育をすすめる安曇野地区会議   ●テーマ/写真と一緒に考える「イマドキの野生動物」

民主教育を進める安曇野地区会議では、毎年「安曇野教育大集会」を開催し、今年度で37回を迎えます。 「安曇野の子どもたちを、どう守り育てたらよいか。」をテーマに保護者や地域住民、地域教育諸団体と連携し、情報交換や学習研修を […]

[>>詳細を見る]

清里フォトミュージアム写真展とトークショー

「森ヲ思フ:ウィン・バロック、志鎌猛、宮崎学の写真」

■会期:2013年7/6(土曜日)〜12/23(祝・月曜日)

■開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)

■休館:火曜日 ただし7/30(火)は開館、8月は無休

「森ヲ思フ ウィン・バロック、志鎌猛、宮崎学の写真」

展覧会作家で、森の報道写真家・宮崎氏が、展示中の作品前にて動物たちのしたたかさや人間のおろかさなど、撮影で得た様々な体験を楽しく語ります。仰天エピソードが盛りだくさんの一時間です。

http://www.kmopa.com/index.htm

●日時:8/10(土曜日)14:00〜15:00

●会場:清里フォトアートミュージアム展示室

●出演:宮崎学(写真家)

●参加費:一般800円 学生600円 中高生400円(入館料込み)

友の会会員は無料

●定員:なし / ご予約は不要です。

開始10分前にK・MoPAチケットカウンター前にお集まりください。

清里フォトミュージアム

img037

img038-1

img038-2

富士山の世界文化遺産登録、そして国民文化祭の開催地が重なった2013年の山梨県。今年の夏は、富士山、八ヶ岳、南アルプスを一望できるスポットのある清里周辺で、写真撮影、そして写真鑑賞はいかがでしょうか?

 

当館は、国民文化祭記念展のテーマに沿う「森」をテーマに、表現も視点もまったく異なる3人の写真家の作品をご紹介します。大地そのものである森、その森羅万象について思いを馳せた94点を3部構成にてご覧ください。

 

会期中、ご来館の方全員にウィン・バロックのポストカードをおひとり1枚プレゼントします。

また、「森ヲ思フ」展に来場くださった全員の方に特製リーフレット(アコーデイオン折り)をプレゼントいたします。ウィン・バロック、志鎌猛、宮崎学のそれぞれの作品と言葉、そして本展を企画した山地裕子(主任学芸員)が強いインスピレーションを得た詩人 ・山尾三省の言葉を併せて掲載していますので、どうぞお楽しみに!

 

2012年7月13日(土)

駒ヶ根高原ふくしセミナー「信州自然的暮らし」講演会

●場所/宮田村民会館大ホール(上伊那郡宮田村)   ●主催/長野県社会福祉事業団   ●テーマ/[A]生き物たちから学ぶ

長野県社会福祉事業団主催の長野県駒ヶ根高原ふくしセミナーにて、講演会を行います。 ●日時/平成25年7月13日(土)9:30〜11:15 ●場所/ 宮田村民会館大ホール https://plus.google.com/1 […]

[>>詳細を見る]

2013年1月13日(日)― 4月14日(日)

宮崎学写真展 自然の鉛筆

●場所/IZU PHOTO MUSEUM(伊豆フォトミュージアム)   ●主催/クレマチスの丘   ●テーマ/写真と一緒に考える「イマドキの野生動物」

伊豆の山々を望む富士山麓に位置するクレマチスの丘にある、「IZU PHOTO MUSEUM」で、写真展が開かれています。 ●期間 2013年1月13日(日)― 4月14日(日) ●場所 IZU PHOTO MUSEUM( […]

[>>詳細を見る]

2012年11月16日

第二回クマサミット 岡山県美作市(みまさかし)

●場所/美作市文化センター   ●主催/全国クマサミット実行委員会・美作市   ●テーマ/[D]獣害について考える

ツキノワグマは増えている?減っている? ツキノワグマは木の実しか食べない? まずはちゃんと知りましょう・・ツキノワグマのこと。 かつては年平均 10件程度だった人身被害が、近年100件を超えるほどに急増しています。 とこ […]

[>>詳細を見る]

平成24年11月10日(土)

お寺で開く土曜講演〜第17期ハートフル〜「聞く、知る、楽しむ お寺が拓ける講演会」

●場所/鹿児島市   ●主催/西本願寺鹿児島別院   ●テーマ/[A]生き物たちから学ぶ

浄土真宗本願寺派 西本願寺鹿児島別院で、11月10日にハートフル講演会第17会にて講師をします。 西本願寺鹿児島別院では「ハートフル大学」として、年間定期口座を開いています。 会員の方はチケットにて受講できます。会員以外 […]

[>>詳細を見る]

« Newer PostsOlder Posts »



▲ ページの先頭へ

PAGE TOP